top of page

特別大会に懸ける想い -石田日奈

  • 執筆者の写真: seikeilaxwebsite
    seikeilaxwebsite
  • 2020年10月29日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年11月27日

4年TRの石田日奈です。


OB、OGの皆様、保護者の皆様、日頃から多大なるご支援とご声援をいただき、ありがとうございます。


今年は新型コロナウィルスの影響により、

ラクロスも大打撃を受けましたが、

特別大会という形で試合を迎えられたことは皆様の支えがあってこそだと考えています。


感謝申し上げます。

「学生日本一」

大学に入学して早々に

たまたま足を運んだ男子ラクロス部の新歓で


この言葉を掲げて取り組むチームと、

選手に劣らない存在感でチームを支えるスタッフに惹かれ、

気づいたら入部を決めていました。


正直何かに今まで打ち込んだ経験がなかった私が、仲間と共に「学生日本一」を目指すようになったことは、今でも不思議に思います。

ですが1年、2年、3年、そして4年と学年を重ねるごとにチームに対する想いや、チームに所属していることの責任感が強くなっています。





学生最後の試合を迎えようとしている目前で、部活に対して考えてみると、

成蹊男子ラクロス部に入部して、ここまで続けられて本当によかったと改めて思います。



マネージャーからトレーナーになったことも、審判にチャレンジしたことも、

思い通りにいかないことも多かったですが、

それよりも得られるものが多く、

この部活でしか叶えられない、大切な経験になりました。


拙いところもありますが、自分に自信がなかった私は、唯一のトレーナー審判としての強みを自信に変えられたと思っています。





先輩スタッフからも、後輩スタッフからも、もちろん同期スタッフからも色々学ばせてもらいました。


入部した時から一人一人が輝いていた先輩スタッフ、一つ一つの仕事を丁寧にこなしていく後輩スタッフ、毎日刺激をもらっていました。


同期スタッフは、スタッフ史上最強に個が強い学年だったと思っています。

ですが一人一人尊敬できる部分がたくさんありました。同期スタッフには4年間の感謝の気持ちでいっぱいです。



また同期全体は後輩を困らせてしまうこともあり、何回もmtgを重ねてきました。


ですが、20チームを引っ張っていくために変わる努力をしてきたこと、

学年問わず楽しい部活の雰囲気を作ってきたこと、どんな状況でも変わらずに努力をし続ける同期を誇りに思いました。



今年は私が入部して初めて経験する2部の舞台。それでも変わらず前向きに、「学生日本一」を見越した「一部奪還」を目指していくことに、20チーム全体が結束出来たことがとても嬉しかったです。





そんな矢先での新型コロナウィルスの流行。


今年はたくさんの壁にぶつかりましたが、

OB、OGの皆様、保護者の皆様、岩切さんをはじめとしたコーチの皆様、

鷹羽や菜々子を筆頭に幹部陣中心となって、皆でここまで来れることが出来ました。



4年間の集大成であり、成蹊ラクロスがこれからも変わらずに

「学生日本一」を目指して行けるように、

20チーム一同必ず勝ちに行きたいと思っております。





最後まで変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 

Comments


bottom of page