25チームに懸ける想い―小宮千昊―
- seikeilaxwebsite
- 1 日前
- 読了時間: 7分
最近怪我から復帰し
久しぶりにラクロス姿が見れて感動したと同時に、
前より体が大きくなって帰ってきた
(マネ間で話題)
たくまから回ってきました。
3年MGの小宮千昊です。
初めにOBOGならびに
保護者の皆様、
日頃より
成蹊大学ラクロス部に
関わって下さっている
全ての方々に
深く感謝申し上げます。
自分の気持ちを
言語化する事が得意ではないので、
拙い文章だと思いますが
最後まで読んで頂けますと幸いです。
去年、
初めて書いたブログでは
この成蹊大学ラクロス部に
入部した理由や
感謝のメッセージを
沢山述べました。
今年、何を題材にして伝えようかな、と
この1年間振り返った時に
たくさんの心情の変化がありました。
本当に。
なので私は今年は
「決意」
を題材にして
3つほど書いてみようと思います。
長くなるかもしれませんが
お付き合い下さい。
まず最初に
スタッフ組織に対してです。
この1年間で
1番心情に変化をもたらしたのが
このスタッフ組織という部分です。
現在のスタッフは5(浅利さん込み)、
3年生が3人、2年生が9人、1年生が9人と、
とても若い組織になっていると思います。
成蹊大学スタッフの良さとして、
上下関係なく
仲が良いことや分からないことを
質問し合えるような
居心地の良い場所になっているのではないかな、と
考えます。
私も2年生の子と気軽にご飯行けるし、
4年生の2人と飲みにも行けるし、
1年生の子には未だ猫かぶってるかもだけど
もっと仲良くなりたいと思ってます。
この場所が大好きだし、
どの大学にも
負けていないと思ってます。
でも、
この状況に甘えすぎていた自分がいたと
気付かされることがありました。
夏合宿の時にやったスタッフmtgで、
初めて今のスタッフ組織に
面と向かって振り返ってみた時に、
気づけなかったかんかんさんの想いや
コーチにド正論ぶつけられて
中学生みたいに大泣きしました。
色々な感情が交じってたけど
1番は自分が頑張っていることは
まだコーチには届いてなくて、
でも確信つかれるところもあって
惨めさと悔しさが大きかったかな。
まじで悔しかった(笑)
その日から目を背けていた
スタッフ組織について
考えることが多くなりました。
最上級生に任せきりになっていた自分から、
より深く今のスタッフ組織に
関わるようになると
やはり見えてなかった問題点が
見えてくるようになりました。
分業制ということもあり
審判班はメニューを仕切るから偉い、
ASだからこの仕事はやらない、
TRはテーピング撒いて
アップとダウン仕切ってるだけ。
こんな話がなにやら出回っているようですが
それは違います。
〇〇だから、じゃなくて
皆同じ目標に向かって
ポジションに分かれてるだけ。
ポジションに優劣とかない。
マネだって
水ケアをやっちゃいけないことなんて無いし
TRが次のメニューの準備を
しちゃいけないなんてことは無い。
皆がみんな視野を広く持ち、
練習を円滑に進め、
プレイヤーにとって練習しやすい
環境・雰囲気を作る、
これが私たちが掲げている目標である
GameChangerに繋がることではないか。
たかさんに指摘された時に悔しかったと同時に
出来ていなかった自分にも
腹が立ちました。
こんな人数がいるのにプレイヤーにとって
まだ練習のしやすい最高な環境に
なっていないんだなぁ、って。
ただやると決められたことをやる、
じゃなくて
その都度の状況に応じて
皆が周りを見れるようになったら
今よりもっと良いスタッフ組織になります。
上級生だから手抜いていいことなんて無いし
下級生だから声出さなくていい事なんて無いです。
周りを見ればやるべき事は
必ずあるはずです。
だから私は出来てないことはちゃんと注意するし、
1部昇格を目指しているプレイヤーの雰囲気を
乱しているような行動をしてしまっているスタッフがいたら
厳しくあたることもあると思います。
でもこれはGameChangerになる為、
そしてその結果、
成蹊が1部昇格する為です。
来年、4年生5人が居なくなり
もっと若い力が必要になってくる中、
今のままだと
GameChangerの土台にすら立てません。
絶対。
だから私たち3人だけじゃなくて
下級生の力が必要なんです。
私はこのブログで言葉にしたからには
必ず行動します。
これが私の1個目の決意表明です。
4年生にはあと少ない期間ですが
より一層demandしていこうと思いますし、
同期にも下級生にも
思ったことは全て言語化して伝えようと思います。
と言うかみんなでdemandしあいましょう^_^

次に審判に対してです。
この1年間で
審判も成長したのではないかな、と
少しばかり感じます。
資格を保有したことにより
他大学の練習試合を吹けるようになったこと、
そのたくさんのお誘いで
社会人の練習試合を吹いてみたり、
あすなろ、サマー、3部のリーグ戦も
有難いことに吹かせてもらいました。
(これ書いてる時はサマーが明日なので1年生絶対決勝行こう!🔥)
私の中でこの部活で
やりがいを感じる瞬間は
ファウルについて皆に質問されることです。
練習中もかなり注意できるようになってますかね、
なってるって思ってくれたら嬉しいです。
同時に多分この部活の4年間を通して
一番後悔することは
1年生の時に審判資格を
保有できなかったことです。
もしあの時あと1問合っていれば
審判に対して沢山の可能性が
広がっていたはずです。
大声では言えないけど
欲を言えば今でも学生2級とか
本当にかっこ良いし憧れるし、
同い歳の他大の審判の子で昇級を目指していて
上級の方に着いてもらっている子を見ると
羨ましいです。
本当に今考えるだけでも悔しいけど
その分私は走れる時は沢山走り、
一緒に走った上級の方から
たくさんの知識を得て
もっともっと信頼される審判になれるよう、
これからも頑張ります。
得た知識を自分のものだけにせず、
プレイヤーや下級生審判班にも
展開していきます。
だから1年生も2年生も
今年皆で合格して
成蹊審判のレベルを上げていきましょう!!
審判塾再開します。
来年は1.2部のリーグ戦も吹きます!
つま恋とかスーパーカップとかの
派遣にも行きます、
これが審判においての
私の中で2個目の決意表明です。
だから、
皆も練習中に分からないことがあったら
すぐに聞いてください。
喜んで解説します。
分からないことは
上級の方に聞いて絶対に分かるようにします。
demandして下さい。(特に同期と下級生)

長くなりましたが
最後に同期に対してです。
何を書こうか1番迷いました。
3日間くらい迷いました。
でも気づけばあと1年、
この3年間があっという間で、
同時に不安もあって。
これが正直な気持ちです。
沢山活躍して欲しいし、
他大からも注目されて欲しいし、
最高な結果で終わらせたいけど、
どこか不安があります。
だらしないし、自我がないし、
ヘラヘラしてるけど
そんなこともう言ってられないんじゃないかなーって。
ラスト1年あっという間だから
後悔なく、
大好きな皆と笑って終わりたいです。
だから誰かが頑張る、
幹部がやればいい
とかじゃなくて
人数少ないからこそ
皆で引っ張れる26チームにしましょう!
直接は言えないけど大好きな皆との1年間、
私はもう決意は出来ています。
死ぬほど頑張るので
一緒に頑張りたいです。
あと同期会したいです。
マネの2人は来年たくさん書きます。
でも、この2人でよかった。
長くなりましたが、
最後に4年生に感謝をちょろっと、、。
元気で面白くて
でもラクロスしてるとかっこよくて、
こんな4年生と一緒に部活ができて
本当に幸せでした。
誰かもブログで言ってたけど1秒でも長く、
一緒にラクロスがしたいので
絶対に入れ替え戦行きましょう。
そして昇格して
たかさんを胴上げしましょう。
色々あったけど
本当に4年生が大好きです。
頼りない3年生かもしれませんが、
来年も部活来れる人多いと思うので
来てくれると喜びます^_^
引退してもまだまだお世話になる先輩も
居ると思いますが!(げんさんかぎさん)
残りの時間を楽しんで
ラクロスやりましょう!!
私は飲みべ誰よりもあるので
飲みにも誘ってくれたら嬉しいです。
そしてかんかんさん、
あやねさん本当に大好きです。
感謝は直接言いたいので
聞きに来てください。笑
来年はポジティブなブログを書けてると
いいなと思います。

次は精神年齢と恋愛観はガキンチョだけど
ラクロスにおいては本当に本当に大尊敬する、
そして実は私の部活のモチベにもなりつつある、
我らがU20日本代表内藤潤さんです。
コメント