top of page

24チームに懸ける想い-宮田サーヒルサディック-

執筆者の写真: seikeilaxwebsiteseikeilaxwebsite

ラクロス界の情報屋たくみ君から回ってきましたみやたです。



小中高と部活を経験したことが無かった自分が大学に入り


今に至るまでラクロスを続ける事ができた訳を綴りたいと思います。




3年の今になっても自分は一度も退部を考えたり


ラクロスを嫌いになったりすることはありませんでした。



純粋にラクロスが好きなのと


毎回ラクロスの素晴らしさや楽しさを語ってくれる


ラクロスバカが身近に居たからです。



今年のブログはそんなとある熱い漢についです。




普段はクールぶってるけど実は熱い漢、


彼の名前は金子大樹、


我らの頼れる主将です。



生意気で毎度どこかスカしがちな彼との出会いは


ラクロス部でした。


本当は真面目な性格なのに当時は空振りすぎて


スカし野郎に見えてたらしいです。



学年はだいきが一個上でしたが、


地元が同じこと、


最寄りが一駅なこともあって


自然と一緒に帰ることが増えて


気づけば出会って2週間でもうbroになってました




当時のだいきは2年生リーダーを務めていて


ラクロスが大好きな青春ボーイでした。


なんかムカつくけど


パスがものすごく綺麗だったのが強く印象に残ってます。



自分が1,2年生の頃は毎日と言っていいほど一緒壁に行って


たくさんラクロスを教えてもらいました。



今思えば大樹のパスキャの説明が理解不能だったので


彼のフォームだったり投げ方を沢山みて


勝手に学んでいました。


ほとんど学べなかったけど。




時には先輩の愚痴言ったり、


かまちょな発言したり、


川でパスキャしたいって言い始めたり、


深夜に新しい壁を探しに行こうって言ってきたり、


湘南バイブスあふれんばかりな彼と過ごす日々が


意外と楽しかったり、


ラクロスを続ける理由、


ラクロスが好きになる理由になっていました。



壁当て場で何回も跳ね返り球を当てられたのも


今となっては懐かしい思い出です。





4年になってからは2,3年次には無かった


主将の風格?オーラみたいなのが出ているせいか、


下級生からは結構怖がられてるみたいです。



まぁ確かに見た目はちょっと怖いかもしれない


湘南ボーイだからね。


特にふみやはビビり散らかしてるよ



そんな彼との出会いや過ごす日々が


間違いなく自分のラクロスを続けていける理由のひとつになってました。




大好きな同期達がいたのも大きいけど、


だいきの存在も相当自分の中では大きかったです。



そんな彼も気づけば4年生で、


気づけば主将をしていて、


チームを引っ張っていて、


一部昇格のために誰よりも先に


”覚悟”を決めて


今も俺達を引っ張ってくれています。




だいきとラクロスできるのは今年で最後、


あっという間に感じる。


もう後2ヶ月もないと考えると少し悲しいです。


恩あるブラザーの喜ぶ姿が見たい。


絶対に勝ちたい、負けたくない。


自分達の目標である一部に昇格したいってより一層強く思える。


彼の存在自体が自分のモチベの一つでもあります。


感謝してます。





“ラクロスって正解ねーから、ラクロスって自由だから”

by Daiki Kaneko





唯一自分の心に響いた彼の言葉です。



僕が大好きな言葉でもあります。





最後に今のfoer達に


まずは豪ちゃん、豪ちゃんには本当に迷惑かけたと思ってる。


ただでさえわがままな自分とだらしない馬場をまとめるの


死ぬほど苦労したと思う。



後今まで何十回ってクロス編んでくれたこと


すごい感謝してます。



豪ちゃんが編んでくれるクロスが1番好き、


U字だったりかかり具合だったり完璧です。


来年は郵送するんでよろしく笑。



豪ちゃんと切磋琢磨できて本当に良かった。


死ぬほど感謝してる、ありがとう。




馬場は来年いっぱい書くよ。


君がいてくれる事が俺のモチベです🙏🏿




かまけいは、まぁお世辞にもfoが上手いとは言えないね。


けど頑張ってる姿勢だったり熱さは


誰にも負けないもの持ってるって自信持って言える。



勝てない事が多くて焦ってるように見えるけど


今積み重ねてることは絶対無駄じゃないから


信じて続けてほしい。


それが証明される日を楽しみに待ってます。




ひかるさん、


感謝はプレーでお伝えします。義理人情




ふぁるふぉい、


逆手の技術面だったり理想を指導してくれてありがとうございます。


逆手負けないくらい上手くなりましたよ。



あぁ、後だいやもいつもありがとう。





拙い文章が長く続いたと思います。


ここまでお付き合いくださりありがとうございました。



OB•OGならびに保護者、


成蹊大学男子ラクロス部の活動に係る全ての皆様、


平素より、多大なるご支援、ご声援、


誠にありがとうございます。




さて、お次は想像を絶するような誕生日コールを経験したことのあるなべくです。

 
 
 

Comments


bottom of page