4年MGの大嶋明日香です。
目力でなんでも思い通りにできちゃうこなっちゃんから、
毎日なにかやらかし話しを持ってくる子だと紹介されたのですが、
今日に限ってまだ特にやらかしてなくて書くことがないです、笑
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
まずはじめに、OBOGの方々、並びに全てのチーム関係者の方々、
日頃から多大なるご支援、ご声援ありがとうございます。
成蹊は練習時間が他大より短いとは言われていますが、
1キャンパスで移動はなく、
ほとんど毎回学校のグラウンドで練習ができていて、
本当に恵まれた環境だなと改めて感じています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
活字アレルギーなので長文を書く経験がほとんどなく、
まとまりがないブログになります。
ご容赦ください。
誤字脱字も、
らしいなと思ってくだされば幸いです。
成蹊男子ラクロス部に入ってからの
いままでの学生生活は、
本当にあっという間でした。
気づいたら4年生、
リーグ戦も始まったばかりなのに
もう終わりが見えていました。
高校生の時、
友達に誘われて始めたラクロスを始めました。
学校のグラウンドを使うことも、
大学の女子ラクロス部の練習に
参加させてもらう事も
許可されませんでした。
あのころの学校の方針には今でも納得できませんが、
練習場所がなかった私たちは
成蹊から20分弱歩いたところにある
武蔵野中央公園で練習していました。
ボールは一人一球。
パスミスしたら毎回取りに行く
今思えばものすごく効率の悪い練習でした笑
つーさんとてるやはそんな私たちと一緒に公園にいって、
隣でキャッチボールをしていて、
私たちがミスして飛ばしたボールを
いつも走って取りに行ってくれるとこから始まって、
いつの間にか私たちのマネージャーになってくれていました。
気温が暑くなってきた時は
大っきいポカリを買ってきてくれたり、
冬になって日が沈むのが早くなってきた時には、
屋外用のライトを持ってきてくれたり、
暗闇で発光するような(?)スプレーをボールにかけてみてくれたり、
本当に色々私たちが思い浮かばないようなアイデアで
試行錯誤してくれる最高のマネージャーでした。
色々思い出したくて昔の写真見ていたら、
高2のてるやの誕生日の日、
ボールケアをずっと野球のグローブしていたマネージャーたちに
クロスをプレゼントした日の動画が出てきました。

こーじろーさんに成蹊大学に来て、
男ラクに入りますって言え
って言われてました。
これが現実になってるなんてなんだか感慨深いです。
高校の頃の話は本当にキリがないので
この辺で辞めておきますね。
なちょさんとこーじろーさん、
当時高校生の私達のほのぼのラクロス
最後まで見守ってくださってありがとうございます♡
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
大学に入って、
てるやとつーさんが男ラクに入るってことも聞いたからか、
私もノリと勢いで入部することを決めました。
ただなんとなく、
キラキラとした先輩たちを見ていて、
それに憧れていたんだと思います。
1年生の頃は右も左もよく分からないまま
リーグ戦が始まり、
私はよく一眼のお仕事をしていたように記憶しています。
キラキラした先輩たちを
かっこよく撮ることがすごく好きで、
得点後のわいわいしてる、
みんなが好きな写真は絶対綺麗にとってやる!
って思いで撮ってました笑
あの頃は色味加工にハマってて、
綺麗に撮れたやつをコラージュしたら、
空さんが気に入ってくれて、
ストーリーにあげてくれたり、
LINEのホーム画面にもしてくれたり、
そういうのがなんだがすごく嬉しかったのを覚えています。
99
こなつも書いていましたが、
私にとっても21チームは永遠の憧れです。
だからスローガンも
絶対自分の代はGREEDYがいいって思ってました。
たぶんこれはななこもこなつもはくさんもだよね?
「少数精鋭」って言葉がほんとにしっくりくる、
一人一人が全員かっこよくて眩しい最高の代でした。
コロナ禍でイレギュラーなスケジュールで
たった2試合で昇格戦が決まり、
あっという間に迎えた入替戦。
具体的な残り時間は分からないけど、
4Qのほんと後半まで2点差で勝っていて、
もうこれは勝てるとほとんどの人が思っていたとおもいます。
でも最後の最後でまさかの成蹊2マンダウン、
連携ミスで3マンダウンの状態で始まり、
あっという間に同点に追いつかれサドンビクトリーになりました。
サドンビクトリーがはじまってから点が決まるまで、
一瞬過ぎて本当に記憶にありません。
リーグ戦は何が起こるか分からないって言っていた
コーチたちのセリフをその時ようやく理解しました。

24チームですでに立教に負けた後に
迎えた後がない大事な一戦の横国戦。
4Q2-4で始まり、相手に点を決められ2-5。
ちょっと焦り始めた時にこうしろうが決めて3-5。
しかもラッキーなことにフラッグ2個飛んで
2人マンダウン、
さらにさらに2人ともスラッシングだったから
1分の2マンダウン。
苦しい時に来た
最大のラッキーチャンスでした。
21チームで2マンダウンになってから
一瞬で2点決められたあの景色を見ていたから、
あの時より残り時間もあるし、
絶対に追いつける。
勝てるって思っていました。
私はタイムだったから相手が2マンダウンのことをボックスで叫び、
声のよく通るななこの復唱もあったし、
コーチたちも、ボックスにいる人たちもみんな
相手が2マンダウンということを理解して、
コートに向かって叫んでいたから
伝わっていると思っていました。
FOから始まり、
成蹊のファウルで相手ポゼッションになったあと、
DF陣は詰めていましたが、
私にも違和感がわかるくらい
詰め切っている感じはしませんでした。
コーチもプレーヤーたちもボックスで声を荒立て、
詰めろって何回も言っていた。
1分間もあったはずの成蹊エキストラという
最大のチャンスを逃した私たちは、
追い打ちをかけるかのように
さらに1点相手に決められ、
3-6で敗北しました。
私は横国戦後の全体ミーティングで
初めて2マンダウンしていることを
DF陣は知らなかったということを知りました。
成蹊の得点後で盛り上がって
ボックスの声がコートに届きづらかったこと、
プレーヤーたちがまさか2マンだなんて
想定していなかったこと、
そのタイミングで成蹊のファウルがあって
ポゼッションを取れなかったこと、
全てが重なってしまい
チャンスを逃してしまいました。
成蹊の得点後の盛り上がりに負けず
私がもっと声を出していれば伝わってたかも知れない
と思うと情けなくて仕方ないです。
試合が終わったあと横国側の観客席にいた知り合いに、
あすかさんの声めっちゃ聞こえましたって
言われて調子乗ってしまったことを後悔しました。
24チームの目標だった、
一部昇格の目標は絶たれてしまい、
同時に来年25チームを
一部で戦わせる土俵を作ることは出来ませんでした。
しかし3年生のブログを読むと、
みんなもう気持ちを切りかえて、
モチベーションを落とすどころか燃え上がっていて、
上手く伝えられませんが、
来年革命を起こしてくれそうな感じがします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
次チームでは、24チームでは持続できなかった
審判班、データ班が復活するみたいなので、
私は審判班かなり好きだったから、
審判班いいなって迷ってる
1年生の子達の決断の材料になれたらいいなと。
審判班は、
ななかさん、りこさん、こなつ、かんかん、私の5人だったから、
基本ずっとこの5人で分担で決めることも少なくて、
スムーズでした。
でもその分アップ担以外はずーっと動いてる感じ、笑
5人しかいないから意思疎通がちゃんとできていて、
遠くにいても名前だけ呼んで、
後はジェスチャーでなんでも伝わるみたいな、
あの感じすごく好きでした。
審判に関しては、
1、2、3年生のうちが1番のびのびできます。
上の先輩がいる状態だから
ファウルの名前わかんない〜とかになっても
カバーしてもらえるし、
走るたんびに何かしら学ぶことがあって
凄くやりがいはあります!
もちろんプレーヤーに罵倒されたり、
ミスして萎えることは
覚悟しないといけないけど笑
でも審判同士は絶対仲良くして貰えるし、
萎えても審判の人たちが励ましてくれるから
そこは安心して大丈夫だと思います。
みんなが一気に萎えることはまず無いから。
あと私が審判やって良かったなって思うことは、
プレーを近くで見れる分、
もっと迫力とかスピード感とかを味わえることです。
ビデオ撮ってると全く聞こえないけど、
審判に入ってると
OFの声、DFの声、Gの声みんなこんなに話してたんだ、
ってなると思います笑
興味ある子審判班を選んでくれたら嬉しいです🫶🏻💗 ̖́-
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お世話になった先輩方、
愚痴を聞いてくださったり、
飲みに誘ってもらえたり、
一緒にボーリングしたり、
部活外でも仲良くしてくださって
本当にありがとうございます。
審判班で特にお世話になったりこさんななかさん、
早く飲みに行きたいです♪♪
後輩たち、
いつも明るく接してくれて、
萎えてたら声掛けてくれて、
一緒に授業取りましょう
って言ってくれてありがとう、
すごく情けないけど笑。
いい意味で先輩ぽくなく
接してくれてありがとう。
すごすぐすごくみんなと話すことが楽しかった!!!
革命起こしてくれるって信じてるよ。
同期はみんな真面目で、
壁あてとか筋トレとかを毎日当たり前にできる人達で
本当に尊敬しています。
ものすごく優しい人ばっかで、
泣き虫でガキンチョで、
すぐ物落とすし忘れる私のお世話をしてくれて、
4年間ありがとう大好き。
感謝の言葉は小っ恥ずかしいわけではなく、
まだチーム終わってないからね笑
残りの2戦、絶対勝って終わろうね。
私はプレーで貢献できる訳じゃないから、
ななちゃんと、こなつと、はくさんと全力で声出して、
GREEDYに最後まで叫ぶから。
そのぶん沢山みんなのナイスプレー見せてね。
だいきのまぼろしかと思うくらい
綺麗に決まる高めのランシューも見たいし
たかとぅのクリトゥは言われちゃったから、
点決めた後の地団駄ふむやつ、
あれ好きなんだよね笑
こうしろーのおしりコールも聞きたいし、
ごーちゃんがFOブレイクで点決めるのも見たい
つーさんの安定に綺麗なパスカットとGB
かぎのロングシュートももう1回見たいし、
てるやはぐっせいはもちろん、
ほんとにDFの人にとって欲しい
って思いがジャンプになりながらだす
グラボって声とか聞きたいなぁ、

最後に、
金銭的にも精神的にも
4年間支えてくれた父母ありがとう♡
まだまだ学生なので、
めいっぱいお世話になります笑
まとまりがなく
読みづらいブログになってしまい申し訳ないです、
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
次は、私の自転車を彼の卒業まで(26卒)
乗り続けるんであろう、
頼りがいあるthe漢なかぎひろくんです。
Comments