24チームに懸ける想い‐大和田琢真‐
- seikeilaxwebsite
- 2024年8月14日
- 読了時間: 7分
平素より大変お世話になっております。
バイト先でモテまくっている本田麟太郎君からご紹介預かりました。
2年大和田琢真です。
はじめにOB・OG並びに関係者の皆様、
成蹊大学男子ラクロス部への多大なるご支援、ご声援を賜り、心より感謝申し上げます。
2年生にしてはかなり長文になってしまいましたが、読んでいただければ嬉しいです。
立教で兄がラクロスをやっていたので元々ラクロスを知っていました。
なんなら、龍平さん、颯太さん、仁貴さんの代の立教との入替戦をオンラインで見たこともあります。
ルールはわからなかったけど、
迫力があってラクロスって面白いスポーツなんだ!と驚嘆したのも覚えています。
当時は、成蹊ラクロス部に入部するなんて思っていなかったので
このチームとの出会いは何かの縁なんだなと今では思えます。
最初に入部してから今に至るまでを書こうと思います。
入部してから1年生の7月までは順調に練習できていましたが、
7月に入ってから古傷の足首の痛みが出てきてまともにプレー出来なくなり、
断腸の思いでサマーを欠場してウィンターに備えて手術することを決断しました。
ちょうどラクロスの才能がなかった自分が努力で上達してきた時だったので辛かったのを覚えています。
3ヶ月はまともに運動出来ないとわかっていたので、
退院後はずっと筋トレをすることになり、
今でもその習慣は活きているので、この期間は悪くもないなと思える期間です。
足首がある程度正常に使えるようになってから、
ウィンターに向けては同期の誰よりもラクロスについて考えて人一倍練習をしていたと思います。
これは誇りをもって言えます。
しかし、ウィンター予選1週間前に手の指を骨折してしまい、ウィンターにも出場出来なくなりました。
ウィンターに出れないとわかってからは、
部活に行ってみんながウィンターに向けて練習する姿を見るのも辛くなりました。
4位という好成績を残しても他人事のように感じていました。
1月末まではチームに迷惑をかけないように、しばらくは誰にも言っていませんでしたが、
ストレスで体調を崩すことが多くなり、
精神的にも身体的にも不安定な日々を送っていました。
骨折が治ってからは、早く周りに追いつかなくてはならないという焦りを感じながら練習に参加しましたが、
今度はヘルニアになりました。
このとき、1ヶ月近く部活とどう向き合おうかと考え続けていました。
スタッフに転身してチームに貢献した方がいいのではないかとも思いました。
この悩んでいる期間に木澤さんから
真面目で努力するし戦力の1人だからプレイヤーを諦めないでほしい、おれは後悔したから
と言われてプレイヤーを続けようと決心が着きました。
ちょうどその頃に1年生が入部してきて、ラクロスを教えるようになったり、
くだらないことを話すようになったりして部活がまた楽しくなってきました。
1年生ありがとう!

そして今に至ります。
入部してから今を振り返ると怪我のことばかりで他のプレイヤーとは違う1年間を過ごしてるなーと実感します。
来年はもっとプレーについて書けるように早く治します。
コーチの方々いつも学生のために、お仕事の合間を縫ってコーチングしてくださり、ありがとうございます。
特に関わりのある、力也さん、なちょさん、龍平さん、ともやさん、有難いことに頼らせてもらえる大人です。
力也さん2年生のパパで、入部してからずっとラクロスや人として大事なことを優しく教えていただきました。
2年生のラクロスの基礎技術は力也さんが教えてくれたことが詰まっています。
練習時間以外でもいろんなことを話せて楽しいです。
写真撮ろう!って言ってくださるときめちゃくちゃ嬉しいです。
2年生と力也さんがお互いに好きな関係性が自分は大好きです。
なちょさん社会人チームに入っているOBとして、高く細かい技術をいつも教えていただけています。
また、厳しく言うときはちゃんと指摘していただけています。
たまに食事に連れて行っていただけて嬉しいです。
中華料理の食事会は楽しかったです。
龍平さん自分はめちゃくちゃ考えながら練習してるつもりでしたが、
もっと突き詰めるところがあると痛感できたのは、龍平さんのおかげです。
質問するときはいつも丁寧に長文で動画や写真を送って教えていただけています。
ディフェンスの奥深さも理解できるようになってきたところです。
これからもディフェンスを教えてください。
ともやさんウィンター前まで、ディフェンスについて質の高いことを沢山教えていただきました。
今でも質問した時には必ず動画と細かいポイントを教えてもらえています。
また一緒に練習したいです。
ともやさんの1on1見たいです。
先輩方自分は小学生からずっと年上の人とチームで仲良くはなれなくて、困っていました。
良くも悪くも上下関係を気にするタイプの人間なので。
でも、このチームは風通しがよく、とても仲良くなれたし、優しい先輩方ばかりで楽しいです。
また、多くの先輩が悩みを抱えやすい自分の相談乗ってくれます。
感謝しかないです。
ありがとうございます。
特に昨年は同期に話せないことで悩むことが多く、
木澤さん、とぅーさん、こうしろうさん、やまとさん、たかときさん、他にも多くの先輩が相談に乗ってくれました。
今も悩みを聞いてくれます。
こうしろうさん、やまとさんは埼玉で一緒に壁あてをやりながらラクロスを教えてくれたり、
しょうもない話をしたり、楽しく練習出来ました。
最近一緒に壁あて行けてないので、行きましょう!
ディフェンスの先輩方全然練習に参加できてない自分を見捨てずに、
ミーティングや6on6を通しながら、組織や技術について教えてくれるので、
置いていかれずになんとかくらいついていけています。
ありがとうございます。

スタッフの方々いつもプレイヤーが練習しやすいように環境を整えてくださってありがとうございます。
高校はマネージャーいなかったため、
スタッフのみなさんがプレイヤーのために動いてくれていることの有り難さを実感できます。
活動時間外にもたくさんのことをしてくれていてすごいなと感心します。
上級生トレーナーのあゆみさん、あやねさんずっと怪我をしている自分を支えてくれて、
練習に参加するときもテーピングを巻いてくれて、不安を軽減しながら練習に参加出来ます。
2人の存在は怪我持ちの自分にとってはとても大きいです。
ありがとうございます。
これからも支えてください。
試合に出場する選手としてスタッフの方々へ日頃の感謝を早くプレーで示したいです。
1年生プレイヤー2年生は人数が多くないから、今後みんなの力が必要不可欠になります。
2年生全員からポジションを奪う勢いで上達してほしいです。
みんなが入部してから自分は1年練に参加することがほとんどだけど、
日々の成長を近くで見れて楽しいです。
他のプレイヤーよりは、細かい技術は教えられないけど、
見学してる時間が長い分、見て分かることはちゃんと教えられてるかなと思います。
ただ、自主練はもっとしてほしいです。
せっかく上手くなってきてるんだから、サマー予選まであと少し限界まで追い込んでほしいです。
一緒に頑張ろう!
同期最初は遅刻多かったり、期限守らなかったりで不満あったけど、段々とまとまってきて、
いろんな人が仕事を分担するようになってからお互いに思いやりをもって行動できるようになりました。
頼れる存在です。
同期のノリは変なノリでなかなかついていけないし、難しいけど、見てて面白い。
みんなが早くたくまとプレーしたい、1on1やりたい、って言ってくれるのすごい嬉しい。
早くみんなとプレーしたい。
みんなと試合に出て勝ちたい。そう思います。

書きたいことを書いていたら、4年生の最後のblogくらい長くなってしまいました。
ここまで長文を読んでいただきありがとうございます。
次はピンク大好き、持ち物のほとんどがピンクでビビッドピンクにこだわりをもっている
成蹊男子ラクロス部のピンク担当りおです!
Comentários