笑顔で部員を包み込むラクロス部のビッグマムことあすかから回ってきました。
3年ATの大ヶ島健史郎です。
最初に、OB・OGならびに関係者の皆様、
日頃より成蹊大学ラクロス部への多大なるご支援頂き
誠にありがとうございます。
ついに自分の番が回ってきました。
手探りで書いた拙い文章ですが、
最後まで読んでいただければ幸いです。

リーグ戦で横国に負けた。
これで2024チームの一部昇格の道はかなり厳しくなってしまった。
試合が終わった後、自分たち3年生で集まって、
自分たちの代になった時に勝利かラクロスを楽しくやることか
どちらを重要視していくか軽く話し合った。
やっぱりというか、
ほぼ全員勝利を求めるほうを選んだ。
自分もそう。
やっぱりスポーツで一番楽しいのって
今までやってきたことが実を結んだ瞬間だと思う。
「終わりよければすべてよし」なんて言葉があるけれど、
やっぱり自分たちの代が終わった時に
心の底から「楽しかった、悔いはない」と言うためには
最後の結果として勝利が絶対必要。

でもこの2024チームで自分はほとんど力になれなかった。
勝利を求めるとかどうこうの前に大事な試合に出てもいない。
結局、勝敗に関わってすらいない、
サマーで味わったこの感覚がまた身に染みた。
すくなくとも試合では自分の存在意義はなかった。
結局それを見つけられるのは自分の力もあっての勝利を掴んでこそ。
ここから自分たちの引退まで1年とちょっと。
やるしかない。2025年の秋まで全力で走り抜く。

次は、最近牙が取れてきたなと思っていたら
案外そうでもなかった狂犬ラクロッサーのわたるです。
Comments