top of page

24チームに懸ける想い-古市明日香-

執筆者の写真: seikeilaxwebsiteseikeilaxwebsite

読書家であるからなのか、ワードセンスに磨きのかかっているげんから回ってきました!


3年MGの古市明日香と申します。




まずはじめに、



24チームを普段から支えてくださっているコーチやOBOG・保護者の皆様、



いつも本当にありがとうございます。



これからも成長し続ける成蹊男子ラクロス部を



変わらず暖かく見守っていただけると幸いです。






今日の試合、横国に負けた。



一部昇格という目標が遠のいてしまって、



ただただ悔しい思いでいっぱいです。



勝った時のことを想定してブログを書いていたんですが、



試合を終えて私のリアルタイムの気持ちを綴りたいと想います。





大学生になってこの部活に入ってから、



ここまで悔しい思いになったのは



初めてかもしれない。



あまりにも残酷だとも思うけれど、


だからこそ勝った時の


あの何にも変えられない達成感や


嬉しさがあるんだと思う。



結果が全てじゃないなんていうけれど、


正直、負けたという結果と悔しさが強く残る。




「二部病をやめろ。」



リーグ戦が始まる前に学年ミーティングで言われた言葉。




みんなは成蹊が二部に残留し続ける理由がどこにあるのか、どう考えた?




私はここ数年なんで成蹊が2部から脱却できずにいるのかについて


ひとつ考えたことがある。



それは1人が上手くたって、



ものすごく努力して頑張ってたって、



それじゃ意味がないってこと。



個人だけを見て言えば、


それこそ1部に多少の劣りはあるかもしれないけれど


ショット技術が高かったり、


グラボめっちゃ上手だったりする人が


成蹊にだってちゃんといる。




でもそんな存在がいても、その人たちを


活かしきれていない感が否めない。




私はスカウティングで他大の試合を撮りにいったり、



24チームになってからデータ業務もやり始めたことから



色んなチームの試合を今までよりも



より細かいところまで見るようになってから



そんなことを実感した。





ラクロスのプレーに関する知識がほぼない私にとって、


はっきりとした原因が分かるわけではないけれど、


ほんとに勿体無いと感じた。




練習ももちろんみんな頑張ってるんだと思う。



毎日見てるからそんなことわかってる。



でも大樹さんとか幹部の人たちだけじゃなくて皆んなが細部までこだわって、



そのグラボやクリア、他の色んなことも



やり切ることが出来るんじゃないかなって思うんだよね。



練習で出来ないことが本番の試合でできるわけがない。



もし出来たとしてもそれは練習の成果とは言い切れない。




今までの言葉プレーヤーに向けてなようで


MGである自分に1番強く言いたいと思って書いてます。



マネージャー業務だって、


メニュー中の審判1つとったってそう。



プレーヤーのベストコンディションを試合で発揮してもらうための環境づくり。




これがマネージャーとしての1番の勝ちに貢献する仕事だなあとつくづく思います。




日々の練習もそうだしリーグ戦当日もそう。



プレーヤーがゲームライクでっていうように



マネージャーだってゲームライクに。





もう入れ替え戦に自力で進むことはできなくなってしまったけれど、



最後までGREEDYにやりきろうと思います。




この24チームをもっともっと誇りに思い、



好きになれるように残りの試合、戦い続けましょう。




私はみんなが心から楽しんでラクロスをしている姿が見たいと本気で思っているし、



そんな人たちを全力で支えたい。





次は女子の私でも羨ましいと思うほどの卵肌を持つジョニーです(^_^)

 
 
 

Comments


bottom of page