top of page

24チームに懸ける想い‐南慶太‐

執筆者の写真: seikeilaxwebsiteseikeilaxwebsite

いつも落合な遼飛くんからまわってきました。



3年DFの南慶太です。

 




はじめに、日頃から成蹊男子ラクロス部を支え、



応援してくださっているOB・OG、



保護者の皆様へ心より感謝申し上げます。



来シーズンもより一層強くなっていきます私たちを、



今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。





 

 さて本題に移りますが、僕はこのブログでは横国戦敗戦からの気持ちを綴ろうと思います。

 

 

横国戦試合終了のホイッスルが鳴った時、



ピッチ上で色々な気持ちが込み上げてきて正直混乱していました。



でも明らかに心から悔しいと感じていました。

 


ショートクロスを持ってピッチに立っていること。

 


今年も横国に勝ちきれなかったこと。

 


24チームの終わりがはっきり見えてしまったこと。

 


龍平さんや先輩たちに1部で闘う姿を見せられなくなってしまったこと。

 


来年1部で日本一を目指せなくなってしまったこと。

 


ボックスメンバーに選ばれて、



ピッチに立っていても、僕は無力で、



試合の流れを変えられるような実力も持っていなくて、



試合に大きく影響を与えるだけの存在になれなかった自分に



激しく憤りを感じています。(顔には出てなかったと思うけど)


 

こんな気持ちを持った時に一番大切な事は、



この気持ちを手放さず忘れないでいることだと思います。

 


成長するための努力を続けるには、



何らかの原動力が必要です。

 


この試合で感じた悔しさは努力を続けるための大きな原動力になると思いました。

 


なちょさんにも言われたけど、



今回の負けはこの1年間



常にリーグ戦を意識して努力し続けることができなかった結果であり、



どの大学もそういう努力をして



本気で臨んでくるリーグ戦で1週間、1ヶ月前から対策して準備して練習しても



適うわけがないのは当たり前です。


 

実際に立教、横国と試合をしてそういうところで差を感じました。

 


努力の原動力になるこの悔しさを1年間忘れないで、



練習して努力して成長し続けないと入れ替え戦でも勝てないし、



2部ですら勝てないでしょう。

 


これからの1年間は悔しさの払拭とVictoryのために努力し続けましょう。

 

 





 

最後に特にお世話になったDFの先輩へ感謝を伝えて終わろうと思います。



一人ひとりにここで書くのは小っ恥ずかしいので機会があれば伝えようと思います。

 


ガキっぽかったり、



ジャイアンっぽかったり、



大事な時に遅刻しがちだったりするけど、



プレーで魅せてくれる姿を僕は尊敬しています。

 


2年間一緒に練習してきたし、



このチームの最前線で体を張って戦ってきた先輩たちがいなくなるのは



少しだけ寂しいし少しだけ心細いです。(いなくなるのは実質1人だけど)

 


でも僕たちの方が先輩たちよりも強いDFを作ってみせます。

 


こんな生意気ばかりの僕たちをまとめてくれて、



一緒に戦ってくれてありがとうございました。

 


一緒にプレーできる残りわずかな期間も



リーグ戦残り2戦のためにGREEDYしましょう。

 






次はモラトリアム延長戦に片足突っ込んでるたいちくんのブログです。




楽しみですね。

 
 
 

Comments


bottom of page