こんにちは
永遠に私たちの可愛いガキなごーちゃんから回ってきました
成蹊大学男子ラクロス部4年TRの伯あゆみです。
ついに最後のブログを書くときが来てしまいました。
上手に思いをまとめられないまま提出日が来てしまったため、
長くて読みにくい文章になってしまいました。
歩きながら読んだら事故になる量を書いてしまったと思うので、
気合い入れて読んで頂けたらうれしいです笑
まずは、OB・OG並びに、コーチ、
保護者の皆様、チーム・大学関係者の皆様、
日頃より成蹊大学男子ラクロス部の活動のために
多大なるご支援とご声援をいただき、
誠にありがとうございます。
幹部で決まったという理由もありますが、
私は当たり前に感謝することを大切に、この1年間過ごしてきました。
コーチの方々がたくさん練習に足を運んでくださって、
ミーティングに参加してくださって、
プレイヤーが、チームが、
強くなるためにたくさん考えて話し合ってくださっていること。
OB・OGの先輩方も練習に来てくださったり、
応援に来てくださったり、
桜祭りでの売上金を資金として回してくださったりしていること。
保護者については家庭で違うと思うけれど、
みんな少なからず感謝すべきところはあると思います。
部内でも、
個性豊かなチームや幹部をまとめてくれた主将副将スーパーアドバイザー、
学校と膨大なやりとりをしてくれた主務班のみんな、
各ポジをまとめ成長させてくれたポジリーダー、
忙しすぎる合宿を計画して無事成功させてくれた合宿係、
毎朝ボールやゴール出したり、
グラメしてくれる係のみんな、
新人や大会、広報など委員会の仕事をしてくれているひと、
自分で言うのもなんだけど
より良い練習環境を提供するために考えて動けるスタッフのみんな、
リーグ戦の応援で大きな声で応援してくれるひと、
はけの時に必ず大きめな1jobしてくれるひと、、、
わたしも幹部にならないと気付けないこともたくさんあったけれど、
自分のプレーが、
スタッフで言ったら仕事が上手になることだけじゃなくて、
「チームのために」を考えて行動してくれる人が、
この部活にはたくさんいます。
それぞれが自分の仕事だから、
と捉えて毎日責任感を持って仕事してくれています。
特に大きなメッセージとかはないんだけれど、
こういった小さな感謝に、1,2年生のうちから気づけたら、
もっと部活生活が豊かになるのかなと思います。
逆に自分がどうチームに貢献しているのかわからない子も出てきちゃうかもだけど、
そうしたらぜひ周りの人に聞いてみてほしいです。
絶対あなただけの役割というか、価値があって、
部活に貢献してくれていると思います。
そうじゃなかったら、
とっくに辞めてほしいって頼まれてると思うからね笑
ぜひ自分の魅力を活かして、
チームをさらに大きく強くしていってもらえたらなと思います。
私がこうやって周りへの感謝を大きく感じているのは、
周りのみんながモチベで部活を頑張れているタイプだからだと思います。
私の入部の理由は、
「一生懸命頑張る人を近くで支えたい」
ということでした。
この想いに嘘はなく、
4年間決して折れたりするものではありませんでした。
部活に対して負の感情を抱く時もあったけれど、
それでも頑張る人がこの部活にはたくさんいたから、
私も頑張ろうと再燃することができました。
だからこそ、
私が部活を続ける上で大切にしていたことがあります。
「頑張っている人の支えになる」
という決心です。
言い換えると、
頑張っている人の努力を無駄にしない
ということになるのかもしれません。
私はさっきも書いたけれど
周りの環境にモチベが左右されてしまうから、
頑張っている人が近くにいたら私も頑張ろう!
この人のためにがんばりたい!
って思えるし、
頑張っていない人をみたら、
こんな人がいる部活なんて、、
って感じてしまう時期もありました。
この人のためにがんばりたいって存在になりたいし、
こんなに頑張ってるのにこの人は頑張ってなくて
モチベなくなるって思われる存在には絶対にならない。
遅刻しないみたいな初歩もそうだし、
任された仕事はやりきる、ルールは守る、
チームにとってだめなことはしっかりだめと注意する等々、
頼りがいない先輩だったと思うけれど、
みんなの負の感情を引き出さないように
4年間がんばり続けてきた自信があります。
誰かの
「この人のためにがんばりたい!」
って存在になれてたら嬉しいなって思います。
私のことを少しでもモチベにしてくれてた人がいたら、
とーっても嬉しいのでぜひ伝えに来てください♡
そして私が一番この人のためにがんばりたいって思えた存在は、
みんなもそうだったと思うけれど
主将のだいきでした。
育成コーチがいなくなってしまって、
家族ごとにメニュー決めて
ハンドコートで長尺のレスト取りながら練習してたあの1年生の頃から、
リーダー気質の人がいない学年で、
よく学年リーダーから、
今では主将まで務めてくれたと思います。
こんな考えだから私は主将にはなれないんだけど、
本当に私だったら辛すぎて体調不良で入院していたと思います。
こんな風にみんなから慕われる反面、
ミスできないプレッシャーもあったと思うし、
チームを良くするためにと心を鬼にして、
毎日毎日注意してきてくれて本当にありがとう。
前、幹部の前で
「私は大樹のために部活頑張ろうって思ってる」
って伝えたら、
なんか冷たい反応されたからそれ以降伝えてないけど笑
去年のかずさんもそうだけど、
やっぱり私は頑張ってる人と一緒に頑張りたいんだなと
再認識できる存在でした。
大樹が求めることなら全力で答えようって思って、
なぜか「これ、全体連絡よろしく」ってよくお願いされる、
全体への連絡もやってきました。
なんでしたくなかったのか、こんど教えてね笑
みんなもだいきのためにがんばりたいって思えるのなら、
少しでも大樹の負担減らしてあげるように、
もう少しだけがんばろう
時間ギリギリに来ない、
アップダウンちゃんとやる、
防具綺麗に並べる、、等々
この1年間で大樹が何回もみんなに伝えてくれたこと、
このチームが終わるまでみんなちゃんとやり切ろう
そんな大樹と本気で一部昇格を目指していたからこそ、
私は入れ替え戦にも進めないことがショックで、
横国戦の日に家に帰って泣いてしまったし、
次の日のミーティングでもくよくよしてしまったけれど、
切り替えてチームのことを考えていた大樹の姿を見て、
やっぱりこの人が主将で正解だったと気付かされました。
24チームもあと少しだけれど、
大樹のために頑張れることってたくさんあるんだろうなと感じるので、
私もまだまだ頑張ろうと思います。
話は変わるけれど、
横国戦前のナイターでの大井練に参加して、
楽しみながらラクロスをしているみんなを見て、
とても温かい気持ちになりました。
(DF陣はできることなくて暇そうにしてた人も多かったけど)
参加してたみんなも結構楽しかった思い出に残ってるよね?
ただ楽しくラクロスするだけの部活動だったら
毎日こんな楽しいのかなーとも考えたけれど、
一部昇格という目標を掲げて
本気で部活をしていた日常がなかったら、
こんなにあの日が楽しかったと感じなかったと思います。
ななちゃんが行くから私もいくかーなんて軽い気持ちで行ったものの、
テーピング巻く仕事があって、
シュー練やGアップの動画を撮って、、
あの日練習に行ったことを
努力という言葉で表すにはちょっと違和感があるけれど、
頑張った末に感謝があって、
やりがいを感じられるのだなと改めて気付かされました。
スタッフの子で、
なんのために部活してるんだろうって考えちゃう子も多いと思います。
プレイヤーも壁当て筋トレ頑張ってる人たちばっかりだから、
私たちスタッフも仕事をするのは当たり前。
その先の、
もっとスタッフ組織やマネ・トレ組織が強くなるには、
もっと自分がチームに貢献するためには
何ができるのかを考えて行動できたら、
その行動のおかげでチームが強くなれたのかは、
そのチームが終わってみないとわからないけれど、
そういうチームのための行動をしてくれる人がいるってことで
モチベが上がる私みたいな人もいるだろうし、
実際に恩恵を受ける人もいるだろうし、
そういった人たちに感謝してもらえて、
自分のモチベに繋がるのかなと思いました。
部活に入ってよかったことってなに?
って聞かれたら、
友達たくさんできるとか、就活で有利とか、
そういうのたくさんあるけれど、
わたしが一番良かったと思うことは
大勢の素敵な人たちに出会えたことだと思います。
入部してから家族の次に一緒に時間を過ごした部員。
週に5日も会ってたら
それは気になるところとか苦手なところ出て来ちゃうけれど、
それを超えるくらいみんな真面目で、
目標に向かって努力していて、
チームのためを考えて行動してくれる。
そんな素敵な姿をこんなに近くで見れたことが
本当にうれしかったです。
もうブログも終盤なので、
そんな素敵なみんなに感謝を述べたいと思います。
同期への感謝は長くなりすぎてしまうし、
恥ずかしいのでわたしも飲み会で伝えることにします。
だから絶対に同期会開こうねー?
21チームから23チームまでの先輩方
毎年引退のタイミングで感謝を伝えていたと思いますが、
今まで関わってくださった先輩方で、
今の私が形成されています。
入部のきっかけになった先輩、
辛い時に支えてくれた先輩、
本気で努力している姿を見せてくれた先輩、
先輩方の部活に対する思いや行動を見てきたからこそ、
私もまだできるって奮い立たせることが何度もありました。
今でも応援に来てくださる先輩方の姿はキラキラしてるし、
一生追いつけることはないんだろうけれど、
先輩たちみたいになりたいっていう思いが
モチベになっていました。
引退してからは少なくなってしまったけれど、
現役時にご飯や飲みに連れていって下さった先輩方もありがとうございました。
部活外でも楽しかった記憶がたくさん残ってて、
すごく幸せな4年間でした。
個人指名になりますけど、
家長が佐藤家で家族会やろうって言い出したので、
絶対開催してくださいね??
コーチ
冒頭でも述べましたが、
たくさん練習に足を運んでくださり、
部室やzoomでもたくさんミーティングに参加してくださり、
本当に感謝しています。
特に同期(笑)の唐沢さん
ブログ読んでくださってるかわからないけれど、
一番お世話になったコーチなので書きます。
私にTRとして必要な知識を教えて下さったのは唐沢さんですし、
一緒に後輩育成のこととかも考えてくださったり、
毎週メディカルでのミーティングに参加してくださったり、
本当にお世話になりました。
プレイヤーには随分いじられていて、
私もすごくフランクにお話しさせてもらっていましたが、
3月の筑波戦の後に、
こういうの考えるの好きなんだよねーって笑いながら
「幹部がどういう姿でありたいのか、どういう姿なら後輩の子達に響くのか考えた方が良い」
とお伝えしてくれたおかげで、
私は自分のなりたい像が明確になりました。
ありがとうございました。
引退したら、
かぎと一緒に飲みいってくれるの楽しみにしてます!
TRの可愛い後輩たち
ごーちゃんにもなんかふわふわしてると紹介されてしまうくらい
頼りない先輩だったから、
苦労することもたくさんあったと思います、、。
みんなの考えられる力とか、
先を予測できる力に何度も助けられました!
東経戦前日にも伝えたけれど、
私は本当にみんなと同じTR組織として部活ができて楽しかったです。
あやねちゃんは特に3年間という長い期間、
私が気づけなかったことに気づいて教えてくれたり、
もっとこういうことがしたいって考えて伝えてくれたり、、
唐沢さんの講習たくさん受けて、
テストとかしてた時期が懐かしいね笑
今でも私はあの時ついた知識が役に立っていると思うからこそ、
本当に感謝してます。
来年一番上になって大変なことだらけだと思うけど、
しっかりしてる1トレが4人もいるから、
頼れるところは頼って、
もっともっと上を目指してもらえたらなって思います。
私が寝不足で朝しんどいなとか思ってても、
いつも笑顔で練習に向き合っているあやねちゃんがいたから、
私も頑張ろうって思えていたし、
私の部活頑張れる理由は
大樹とあやねちゃんだよって幹部に言った時も、
「うわーあやねちゃんが後輩にいるのいいなー」
ってみんなが言ってくれて、なぜか私が誇らしかった笑
それくらいみんなから愛されているあやねちゃんだからこそ、
絶対TR組織もチーム作りも上手にできると思う!
なにかわからないこととかあったら、
下手な日本語で一生懸命答えるから、
気軽にラインしてね笑
1年生のあいら、あかり、まいか、わかは
1年生ながらに本当によく頑張って仕事してくれたよね
先輩が少ない中で
1年生らしい仕事もたくさんしてくれたし、
急に上級生の試合のボックスに入って仕事もしてくれたし、
夏合宿でのテーピング披露の時もがんばってたし、
私的にはせっかく4人も入ってくれたのに、
すぐに暑くなってしまって
熱中症対策用の仕事への人数の割き方になってしまったから、
上手に人数を活用できなかったことがすごく悔やまれます、、。
まだまだ4人に教えてあげられることたくさんあると感じているので、
残りの時間で全部教え切れるように頑張ります!
後はしっかり者のあやねちゃんがいるから、
4人なら心配ないけれど、
頼りつつ支えつつ、
頑張って欲しいなって思います。
審判頑張ってる子もいるし、
TR専門で頑張る予定の子もいるし、、
どっちの選択も素敵だと思うから、
お互いに支え合って
ぜひ4年生まで1人も欠けずに続けてくれたら嬉しいな
みんなが4年生になっても楽しく部活してる姿、
絶対見に行くからねー!
がんばるんだよ!
4人まるっと応援してます^ ^
後輩たち
先輩たちの新歓での言葉を信じて
男子ラクロス部に入部してくれて
本当にありがとう。
入部してよかったって思えるチームになれたかわからないけれど、
部活がみんなにとって楽しいが増える場所だったらいいなって思います。
立教戦、横国戦の結果を受けて、
特に3年生のみんなは、
本気で日本一を目指していたと思います。
だからこそ、
入れ替え戦に行けないというこの結果が悔しいし、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、みんなが4年生をどう思ってるかはわからないけど、
私たちはみんな3年生に感謝してます。
ただでさえ人数の少ない代だから、
プレーでも運営面でも
3年生にはたくさんお世話になりました。
たかときなんかは1年の冬から幹部として、
丸2年間先輩たちを支えてくれたもんね。
下級生だったからこそ感じられた思いがあると思うし、
その思いって毎年下級生が感じるものだと思うから、
忘れずにチーム作りに生かしてもらえたらなって思います。
これから就活で忙しい時期になる人も多いと思うけれど、
その期間にもどれだけ部活と関われるかが
肝なのかなーってななちゃんと話してて気づきました。
就活終わった!って思ったら
あっという間にスーパーカップ、夏合宿、リーグ戦、、
って来てしまって、
本当に最後の1年間はあっという間でした。
私が就活でなにか教えてあげられるのは
あすかちゃんあやねちゃんくらいしかいないと思うけれど、
たくさん頼れる人頼って、
辛かったらTikTokで就活あるあるとかみて気分転換しながら笑、
部活も頑張って欲しいなと思います。
後は河原家の子たちも
家族会でディズニーに行く家族は、
私が入部してから初めてだったと思います。
計画性のないわたしとごーちゃんだから、
家族会したい気持ちはあっても
あんまり開けないかもなーって思ってたけど、
ののちゃんまゆこちゃんみゆなちゃん中心(?)に
色々と考えてくれていたみたいで、
家族ディズニー実現できてうれしかったです。
卒論のアンケート答えてくれたらジュース奢るっていったら、
差し入れウィダーに
「ジュース待ってます♡」
ばっかり書くような子たちだけど笑
みーんな可愛くて穏やかだったから
本当に恵まれたなと思っています。
次の家族会もまたののちゃんが計画してくれてるらしいから、
引退してもぜひ開催しましょう!
家族
部活が忙しくて家族との時間が減ってしまって寂しかったけれど、
寂しすぎて耐えられないなんてことにならなかったのは、
ナイター練後も眠たそうにしながら笑起きて待っててくれた
お母さんのおかげだし、
部活だけに向き合えたのも
バイトしなくて大丈夫なくらい
お仕事頑張ってくれてるお父さんのおかげだし、
ストーリーの全体集合写真から私見つけ出して、
丸して写真送ってくれるお姉ちゃんも、
あゆみ明日早いんだから先お風呂入っていいよー
って言ってくれる弟も、
家族みんなに愛されて育ててもらったからこそ、
楽しく毎日過ごせてるし、
そんな基盤の毎日があったから部活も頑張れました。
引退したらたくさんバイトも頑張るし、
置いていかれてた家族旅行にも全部参加します!
特に両親にはまだまだ伝えたい思いがあるけれど、
それはまた手紙にして渡します。
たぶんお母さんしか読んでないと思うから、
スクショして家族ラインに送っておいてください笑
最後に友達
感謝伝えたい友達全員が読んでくれているかわからないけど、
みんなとの遊びや飲みが生き甲斐でした。
部活頑張っててえらいねって声かけてくれるみんなのおかげで、
褒められたいから部活がんばろうって思えたこともあります。
木日夜という奇妙なスケジュールにも合わせて遊んでくれて
本当にありがとうございました!
まだまだ部活が残ってる友達、
わたしがスケジュール合わせるからまた飲みましょう^ ^
たった今、
つーかぎななちゃん、げんばばみやと朝マックたべおえて、
たぶんななちゃんも隣でブログ書いてるんだろうなーって思いながら、
ブログを書いています。
幹部グルのラインの返信みんなで考えながら笑い合ってて、
引退したらこういった幸せな日常がなくなっちゃうのか
っていう寂しい気持ちもあるけれど、
今は何より25チームのみんなの活躍が楽しみです。
本当に一部の舞台で戦わせてあげられなくて
申し訳ない気持ちもいっぱいあるけれど、
朝清掃終えて元気にマック爆食べしてる3年生(ばばだけ?)なら、
どんな舞台でも輝けるし、
最高の結果を残してくれると信じてます。
気が早いかもだけど、
来年のリーグ戦でプレーで沸かせている姿や、
全力でプレイヤーに貢献している
スタッフの姿を見るのが本当に楽しみです。
辛い時は、
絶対にまわりを頼って!
1人で抱え込みすぎないでね
楽しみながら、
目標に向かって本気で努力しているみんなが大好きなので、
ずっと応援しています。
来年のチームのことたくさん書いちゃったけど、
まだまだ私も
24チームの終わりまで全力で部活に向き合って、
頑張り続けようと思います。
改めて、
今年24チームに関わってくださった皆様、
本当にありがとうございました!
引き続き来年以降も、
成蹊大学男子ラクロス部へのご支援、
ご声援のほどよろしくお願いいたします。
私もご支援は厳しいかもだけど、
たくさん応援には行くようスケジュール調整がんばります☺
とても長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました!
次のブログは、
私の酔った姿見て大笑いしてくれるななちゃんです^ ^
Comments