top of page

23チームに懸ける想い-遠矢こなつ-

  • 執筆者の写真: seikeilaxwebsite
    seikeilaxwebsite
  • 2023年9月18日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。


3年マネージャーの遠矢こなつと申します。


はじめに、平素よりお世話になっている皆様に、感謝申し上げます。





確か、1年生のときのブログでは部活に入った理由を、


2年生は部活を辞めたかったときのことを書いた気がします。


きっと4年生では書きたいことがたくさんあってすらすら書けると思うんです。


でも3年生の今、何を書くべきか1番悩んでいます…。


なので、まとまりのない文章になると思いますが、私がこの1年で学んだことをただただ書きたいと思います。




まずひとつめ。


それは対話がとても大切だということ。


スタッフ間の対話はもちろん、プレイヤーとスタッフが対話することが、


チームを良くするための鍵になることを学びました。



スタッフはプレーをしていないから、


プレイヤーの気持ちを完全に理解することはできません。


良かれと思ってやったことが逆効果だったり、


そこまで重要視していなかったことがプレイヤーからすれば


すごく望んでいることだったりします。




それにプレイヤーもスタッフも、


学校によって代によって色が違うので、


一般論ではなくてそのときいるメンバーが


何を求めているかを知る必要があります。



そのために始めた月に1度の学年ミーティングはすごく良かったなと思っています。


議題があるわけではなくて、話したいことがある人が自由に話す場です。


そこで出た話を上級生にも伝えることで、


少しでもチームを良くするための手伝いができたのではないかと思います。





そしてふたつめ。


それは部活をやっていると多くの人がぶち当たる壁、モチベ問題です。



プレイヤーとスタッフではまたちょっと違うと思うけど、


スタッフにとっては当たり前の悩みだなと思っています。


だっていくら頑張っても自分がシュート決められるわけでも


ボックス入りできるわけでもないんです。



チームの勝利や仲間の活躍のためか、


仕事がすごく楽しいか、


あるいは仕事を始めた責任感か。


でもチームや仲間のためだと他人主体だから、


自分の気持ちが折れたときに、


それでも頑張るための活力になるには弱いときがあります。



だけど、モチベなんて持とうと思って持てるものじゃない。


日々自分の仕事を、求められたことを一生懸命やっているうちに、


それが誰かの、何かの役に立っていることに気づいて、


その達成感がやる気に、果てはモチベの一部になっていくんだと、


同期数人と話して改めて思いました。



最初からモチベ高い人も、心折れずにいられる人もいるし


それは本当に素晴らしくて羨ましいことだけど、


そうじゃなかったとしても、


部活にいてもいいんだと、心が楽になりました。


もし同じ悩みにぶち当たる後輩がいたら、この文章を読んでほしいと思います。




書いているうちに作文みたいになってしまいましたが…。



最後に、この23チームで1部に上がれなければ、


私たち3年生も来年1部の舞台で戦うことができずに大学生活を終えることになります。



だから絶対に、勝ちたいです。


今年は同期が主力として試合で活躍してくれています。


モチベの話を書いたけど、今の私にとってのモチベは間違いなく同期です。


同期の活躍が1番嬉しいです。



リーグ戦1点目決めてくれたさすがリーダー!なだいき、


毎試合得点決めてくれる絶対的安心感のたかとぅ、


点とるとめちゃめちゃ盛り上がるエースこうしろう、


GB起きたら100%拾ってくれるつづき、


ゴール裏でバチバチの強DFかましてくれるかぎ、


ウィングとの連携で確実にFO勝ってくれるごうちゃん、


際どいショットも止めて全力でチェイス取りに行ってくれるてるや。



普段あまり感情を出す方じゃないけど、みんなが活躍するたびに泣きそうになってます。


それくらい嬉しい!


今年はもうボックスに入る機会がないから近くにいけないのは残念だけど、


観客席から全力で応援しています!!!




そして最近語り合うことが増えた同期スタッフたち。


いろいろ考えてないようでめちゃめちゃ考えてる(本人はそのつもりないかもだけど)、優しいあすか、


いつでも正解を教えてくれる、正しくてあとギャクセン高いななこ、


常にポジティブで私のくだらない愚痴聞いてくれる癒しのあゆみちゃん。


みんなと話すのが最近の息抜き!

いつも本当にありがとう。


みんなと一緒に、また日々の練習を頑張っていこうと思います。



長い文章、お読みいただきありがとうございました。


次は素直で可愛いガキFOer、ごうちゃんです!

 
 
 

Kommentare


bottom of page