top of page

23チームに懸ける想い-井口聡太-

  • 執筆者の写真: seikeilaxwebsite
    seikeilaxwebsite
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 4分

OB.OG、またチーム関係者の皆様


おはようございます。


ブログリレー前走者ゆりから


ご紹介預かりました、


ラクロスはオシャレが全てだと思っている、


2年の井口聡太です。


日頃からの部へのご支援


誠に感謝致します。



初めてのブログなので


拙い文章ではありますが、


最後までお読み頂けたら幸いです。



元々の予定では、


僕がラクロス部に入って


今までの約1年半で感じたことを


色々な視点から


長々と書き綴ろうと思っていたのですが、


あまり書きすぎてしまうと


来年、再来年のブログで


書くネタが無くなってしまうと思ったので


今回は、


①このラクロス部での約1年半を通して気づいた自分の嫌いなところ


②同期、先輩方、コーチ陣の方へ思うこと


について書いていこうと思います。





まず、ラクロス部での約1年半を振り返って


気づいた自分の嫌いなところというのは、


一言で言えば「自分への甘さ」です。



この「自分への甘さ」に


気づき始めたのは、


今から丁度1年前の


サマー、リーグ戦真っ只中の時期でした。


サマーでは、


僕たちの代は


その当時人数が多くいたことから


Aチーム、Bチームと2チームで出場することになり、


僕はAチームとして出場することが出来ました。

今思えば、


このサマーにAチームとして出れたことをきっかけに


「自分への甘さ」が


酷くなっていったんじゃないかと思います。


僕がAチームとして出ることが


出来た要因としては、


平均的にパスキャができる、


人より少しダッヂがきれる、


それくらいだと思っています。


別に対してショットが上手い訳でもない


(むしろ同期の中ではだいぶ下手くそでした)、


ラクロスIQが高かった訳でもない、


ただ人より少し運動神経が良かった、


そんなプレーヤーでした。


その当時も、


自分は決してラクロスが


上手いプレーヤーではないという


自覚はあったのですが、


先輩や同期に


ただのワンプレーが上手いと褒められたことや、


サマーにAチームとして出れたことに


勝手に満足、安堵してしまい、


気づけばもっと上手くなりたいという


向上心が無くなっていました。


もちろん壁あてはやっていたし、


ラダーを使ったアジリティもやっていました。


ただ、今思えば


どれも最低限の自主練であって、


自分でどんな壁あてをすれば


もっと上手くなれるのかなどと


考えてやってはいなかったように思えます。





また去年のリーグ戦の時期には、


同期のたかときとたいちと僕の3人で


上級生の練習に


参加させてもらえる機会があり、


たかときとたいちは何とかくらいつけていましたが、


僕は全く通用しませんでした。


正直悔しい気持ちはかなりありました。


しかしそのような状況でも、


「自分への甘さ」が出てしまい、


「上級生の練習に参加できているだけまだマシだろう」などの


生温い気持ちが勝ってしまっていました。


僕はこの「自分への甘さ」を変えるための


絶好の機会が


今年のリーグ戦だと思っています。


有難いことに、


今年のリーグ戦は


かなりの出場機会をもらっています。


「自分への甘さ」によって


試合中ミスをし、


相手の点に繋がり、


それが試合に負けた時の敗因になる。


リーグ戦とはそのような戦いです。


負けないようにではなく、


勝ちに行く


この意識が


「自分への甘さ」に打ち勝つ


キッカケになることを信じて


自分を変えていこうと思います。





同期へ


まず今いるメンバーは


部活を辞めないでくれてありがとう。


十人十色な同期が本当に大好きです。


僕の野望としては、


成蹊ラクロス部をはやいこと


僕たちの代で支配することです。


そのためにも全員がひとつになって頑張っていこう。




先輩方へ


今の2年生が


いずれ先輩方を喰らうので覚悟していてください。




コーチ陣の方々へ


コーチ陣の方が平日や土日に


練習に参加してくださる光景を目にすると、


いつもとても恵まれた環境で


ラクロスが出来ていると感じます。


その日頃の恩返しをするには、


「1部昇格」


この結果に尽きると思います。


1部昇格までの道のりは


まだまだ長いですが、


これからもお力添えのほど


よろしくお願い致します。




長くあまりまとまりのない文章と


なってしまいましたが、


どうかお許しください。


最後までまお読み頂きありがとうございました。


次のリーグ戦第2戦前最後のブログは、


なんだかんだ僕と授業がほぼ同じで、


すかし野郎のけいたです。

 
 
 

Comments


bottom of page