top of page

22チームに懸ける想い -伯あゆみ-

  • 執筆者の写真: seikeilaxwebsite
    seikeilaxwebsite
  • 2022年9月15日
  • 読了時間: 4分

はじめに、OB・OG並びにチーム関係者の皆様、


平素より成蹊大学男子ラクロス部への多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。


成蹊大学2年TRの伯あゆみです。


拙い文章でございますが、最後までお読みいただけたら幸いです。





大好きだった21チームが終わってしまい、1年が経とうとしています。


昇格戦の日の4年生やコーチ陣の方々の言葉が痛いほど胸に刺さり、


忘れないようにとすぐにメモしたあの日の気持ちが今でもわたしの部活のモチベーションになっています。



ほんとにほんとに大好きだった先輩たちが引退してしまい、


22チームが始まった当初は特に辞める理由もないからと続けていた部活でしたが、


この1年間何度もやめたくなる時期がありました。


そんな時、わたしが退部を思いとどまる理由になってくれた人がこの部活にはたくさんいます。



まずはわたしの大切な同期です。


スタッフ、プレイヤー問わずみんな素敵な人です。


嫌な気持ちになることがあっても、同期と話していたらいつの間にか忘れているなんてこともたくさんありました。


忘れることはできなくてできなくても、みんなと一緒にいるために切り替えて部活やろうって思えます。


あと2年もみんなといれるけど、22チームになってなおさら感謝が増した人たちです。みんなまるっとありがとう。



また、審判班内でもいろいろな仕事があるにも関わらず、のびのびと審判業だけをやらせてくれた審判班のみなさんもだいすきです。


少しでも自分のできることを増やし、価値のあるひとになりたいと思い、始めた審判でしたが、本当に自分の成長につながったと思います。


自分の実力不足が原因で途中で審判をやめたくてやめたくて仕方のない時期もありましたが、


明るくて優しくてしっかりしてて、わからないことがあれば一緒に考えて答えを見つけ出してくれて、


そんな素敵なみなさんがいたからここまでやってこれました。


数ヶ月前までは試合での審判がこの世でいちばん嫌いなことだったわたしですが、


22チームが終わったら審判できなくなっちゃうことが寂しいと思えるようになったのも、


成長する機会を作ってくれた先輩方、お互いに支え合った同期、一生懸命に知識を吸収しようと頑張っている可愛い後輩たちのおかげです。




そしてなにより、どこまでも心配性な私を丁寧に育ててくださったゆいさんありささんにもとても感謝しています。


大好きな同期のトレーナーの子がやめてしまい、


23チームに向けてだけでなく、22チーム中も本当に不安しかなかったけれど、


おふたりがいてくれたからなんとかなりました。



本来なら2人でやりたいこともたくさんあったと思うのに、


いなくなってしまった後のわたしのことを考えてテーピングを巻く機会を増やしてくださったり、


担当する怪我人を増やしてくださったりと、たくさん調整してくださりありがとうございました。



練習中の分担など負担をかけてしまったこともたくさんあったと思いますが、


勝手にやりたいと言い出した審判も受け入れてくださりありがとうございました。


入部当初から、たくさんほめて伸ばしてくださりありがとうございました。



感謝してもしきれないくらいおふたりには感謝の気持ちしかありません。本当にだいすきです。




最後に、わたしが勝手にがんばる理由とさせていただいたプレイヤーの方々。


名前をあげたら、なんで自分が??と思われる方ばかりだと思うので伏せておきますが、



たくさん辛いことがあったこの1年間、先輩方のお陰で何倍もの楽しいこと、嬉しいこともありました。


毎日気さくに話しかけてくださる先輩から、


ご飯に連れて行ってくれて楽しいお話をしてくださる先輩。



ちょうどわたしが落ち込んだタイミングで声をかけてきてくださった先輩。


人柄が素敵すぎる先輩。


部活外でも一緒に授業とかテストとか受けてくださった先輩。



ほんとに勝手にみなさんに支えられていました。ありがとうございました。



先輩だけじゃなくて、可愛い後輩たちにも勝手に元気をもらっています。


朝早くから来て練習の準備をしてくれたり、


元気に挨拶してくれたり、そういったあたりまえのように感じるかもしれないことも、



誰かの支えになっているということを忘れないでおいてもらえたら嬉しいです。


いつもありがとうね。





こんなにわたしにとって大好きな人がたくさんいる22チーム、絶対に勝って笑顔で終わってほしいです。



自分が試合に出るわけでもなく、ボックスに入るわけでもないけれど、


ひとつひとつの仕事全てに意味があり、チームの勝利につながっているということを去年のリーグ戦で学ぶことができたので、


大好きな部員への恩返しとして、チームが強くなるため、勝利するために貢献できることをまたさらに考え、残りの試合まで挑みます。



そしてこの一年間、上級練に参加するようになったり、


審判として審判としてフィールドでプレーを見たりして、


プレイヤーが日々上手になっていることを感じられるようになりました。




絶対に熱い試合になるので、ぜひ応援よろしくお願いいたします!

 
 
 

Comments


bottom of page