top of page

21チームに懸ける想い -山﨑有紗-

  • 執筆者の写真: seikeilaxwebsite
    seikeilaxwebsite
  • 2021年9月25日
  • 読了時間: 3分

3年TRの山﨑有紗です。



まずはじめに、OB・OGならびに関係者の皆様、日頃より成蹊大学ラクロス部への多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。




今回このブログを書くにあたって、他部員のようになぜラクロス部に入部したのかを思い出そうとしましたが、正直あまり記憶になかったです。


新歓の時に、多くの先輩PLさんMGさんの「気づいてたら入ってたんだよね」という言葉に当時は、こんな朝早くて大変な部活に気づいてたら入部していたなんてすごいなと感じていましたが、自分もそうなっていました。



そんなこんなで入部したラクロス部ですが、入部したての1年生の頃は同期MGに後れを取らないよう、先輩MGさんの足を引っ張らないよう一日でも早く仕事をこなせるようにすることに精一杯でした。


初めて観戦したリーグ戦も、試合を見る余裕なんかなく、今思えばあまり楽しめてなかったです。



しかし、仕事を精一杯こなしただただ日常が過ぎていく毎日で、自分の意識が変わったなと明確に感じられるときがあります。



それは当時の2年TRさんが二人辞めてしまい、先にあるつま恋合宿をTRとしてゆいと二人だけで参加せざるを得なくなってしまった時です。


自分はかなり楽観的でなんでも何とかなる精神ですが、この時ばかりは本当に不安でした。



先輩がいる中で、TRとして頼ってもらえるのか、なにかあったらどうしようと思っていましたが、この経験がなかったら今もっと頼りないTRだったと思うし、成長できるいいきっかけになったと思います。


振り返ってみると、この時が一番チームのためを思って動いていたと感じます。




皆さんもご存じの通り、私たち3年MGは一か月弱休部のような形を取りました。


休部が明けて、再度どうするのか問われたとき私だけはまだどうすればいいか決め切れていませんでした。


辞めるという決断はできず、中途半端に残ることを決めました。



その時話し合った龍治からは「そんな気持ちで残ってほしくない」と言われましたが、その通りだなと今感じてます。


チームと真剣に向き合っている部員に対して、本当に失礼な態度でした。



あの時あんなに文句たれていたのにと不快に思う方も多いかもしれませんが、チームがチームのために変わっている姿を見て、自分の考えを改めました。


チームに戻ってこれて本当によかったと心底感じています。


それも私たちが悪い方向に向かっていた時に意見を聞いてくれた幹部の方や部員、戻ってきてくれてうれしいと言ってくれた1年MGのおかげです!


ありがとうございます!




自分でもびっくりするくらい今はチームの勝利や得点がとても嬉しいです。


それでも一番チームのためを考えて動けていた2年生の時と比べて、まだまだ頑張らないといけないと感じます。


唐沢さんにお世話になっている分、私たちTRの存在意義を考える機会も最近は増えているのも事実です。



どうすればチームに貢献できるのか、よくゆいと話しますがまだ答えは見つからないのでこれからも考え続けていきます。




最後になりますが、21チームは『全員が成蹊ラクロス部を好きといえるチーム』を体現しているなと最近よく感じます。


このチームなら、目標である『一部奪還』も絶対に達成できるし、したいです!!🥺



たくさんの迷惑をかけ、今も貢献できているのか正直わかりませんが、今皆さんと一緒に頑張れていることに喜びを感じています。


引退した時に、自分は貢献できたと言えるようまだまだ頑張ろうと思うので、どうぞよろしくお願いします。



法政戦も力一つに頑張っていきましょう!

!!GREEDY!!


 
 
 

Commentaires


bottom of page